全塗装リアライズモデル 1/100 ジェノザウラー制作 PHASE-2(塗料検討編)

『リアライズモデル 1/100 ジェノザウラー』の全塗装制作記。

前回はキットの仮組みから下地塗料の吹き付けを行い、塗装前の準備が完了しました。

第2回目の今回は、本キットで使用する塗料を選んでいきます。なお、塗装のイメージはアニメ『ゾイド -ZOIDS-』第一部少年編でのレイヴン仕様です。

使用色検討

メインの色を選ぶにあたり、まずは参考としてアニメ設定画や劇中カットで使われている色を抽出した、以下のジェノザウラーのカラーパレットを用います。

ジェノザウラー(レイヴン仕様)配色カラーパレット

カラーパレット1

カラーパレット2

ブラック

本体装甲

パープル

本体装甲

グレー

各部武装

レッド

各部スリット状パーツ箇所

ライトグレー

関節周りのキャップ

オレンジ(クリアカラー)

ブラック比較検討

機体のメインカラーのブラックには以下の塗料を候補に選びました。『TS-63 NATOブラック』のみスプレー缶塗料です。下地色は白です。

  • EV-10 エヴァダークグレー/黒下地
  • NC-015 ダークブルーイッシュパープル/黒下地
  • TS-63 NATOブラック/白下地

アニメ劇中で見ると、黒というより暗いネイビーや紫みがある色をしています。

選んだ塗料の中だと『TS-63 NATOブラック』が最も黒いですが、つや消し塗料なのも相まって表面が白っぽく映る、重た過ぎないいい塩梅の色味です。

『EV-10 エヴァダークグレー』と『NC-015 ダークブルーイッシュパープル』は青系の色味ですが、紫みが強いのは『EV-10 エヴァダークグレー』、青みが強いのは『NC-015 ダークブルーイッシュパープル』になります。

また、上記2つの塗料はどちらも下地を黒にしています。これは、白下地だとジェノザウラーの劇中の色味と比べると色が明るすぎたので、あえて下地を黒にして色のトーンを抑えたかったからです。

ちなみに下地別での発色の違いは以下になります。

NC-015 ダークブルーイッシュパープル|ナスカカラー色比較・見本

色の方向性としては『EV-10 エヴァダークグレー』の方がいいんですが、黒下地にしてもまだ、発色が明るいんですよね。

とはいえ他に候補になりそうな塗料がない上、自分は調色は面倒でしたくありません。

なので、今回は少々青みが強いと思いつつ、明度のしっくりきた『NC-015 ダークブルーイッシュパープル』を使います。

パープル比較検討

パープルには以下の塗料を候補に。こちらは全てスプレー缶塗料で、下地色は白です。

  • EV-01 エヴァパープル/白下地
  • VO-25 マイザーパープル/白下地
  • SG08 MSパープル/白下地

この中だと『SG08 MSパープル』が最も淡い赤紫の色合い、続いて『EV-01 エヴァパープル』『VO-25 マイザーパープル』の順に強く濃い色になっています。

今回は劇中カラーに近い『VO-25 マイザーパープル』を使います。

グレー比較検討

武装周りに使われているグレーには以下の塗料をチョイス。こちらは全てスプレー缶塗料で、下地色は白です。

  • S32 軍艦色(2)/白下地
  • S13 ニュートラルグレー/白下地
  • TS-42 ライトガンメタル/白下地

アニメを見るに、そこそこ重たさを感じる色味をしています。選んだ塗料だと『S32 軍艦色(2)』は青みはなく黄色や緑色を感じるグレー、『S13 ニュートラルグレー』は赤や青に振っていない、黒と白の濃淡で表現された一般的にイメージする「グレー」の色味。

悩みましたが、今回、この塗料で腕部の「ハイパーキラークロー」や足部の「ハイパーストライククロー」を塗装するので、切断武器としての鋭利さと金属感を出したかったこともあり『TS-42 ライトガンメタル』を使おうと思います。

『TS-42 ライトガンメタル』は重たすぎないライトグレーの色合いで、金属の粒子がギラっと輝くメタリック塗料です。

レッド比較検討

ジェノザウラー各部のスリット状パーツのレッドには以下の塗料を候補に。こちらは全てスプレー缶塗料で、下地色は白です。

  • S81 赤2号(あずき色)/白下地
  • S68 モンザレッド/白下地
  • S3 レッド(赤)/白下地

クレオスのスプレー缶塗料からメジャーどころを選んでみましたがアニメで見ると暗く、沈んだ赤色をしているので今回は『S81 赤2号(あずき色)』を使います。

ライトグレー比較検討

各関節を繋ぐキャップには以下塗料を候補に選びました。『ZC04 ゾイドグレー1』が瓶入り塗料で、他はスプレー缶塗料です。

  • S35 明灰白色(三菱系)/白下地
  • ZC04 ゾイドグレー1/白下地
  • AS-28 ミディアムグレイ/白下地

色味の異なる3色を選んでみましたが、劇中イメージだと『S35 明灰白色(三菱系)』や『AS-28 ミディアムグレイ』のような青さのあるグレーが近い印象。

ちなみに『ZC04 ゾイドグレー1』は前回『リアライズモデル 1/100 ブレードライガー』にてキャップ部分の塗装に使っています。

リアライズモデル「ブレードライガー」塗装イメージ写真

『AS-28 ミディアムグレイ』だと少し色が重たい気がするので今回は『S35 明灰白色(三菱系)』を使用します。

使用塗料一覧

各色検討の結果、以下の塗料に決定。

ブラック:NC-015 ダークブルーイッシュパープル

パープル:VO-25 マイザーパープル

グレー:TS-42 ライトガンメタル

レッド:S81 赤2号(あずき色)

ライトグレー:S35 明灰白色(三菱系)

まとめ

以上で塗料のピックアップが完了しました。次回は塗装を始め、一気に仕上げまで行います。

T-SPARK