全塗装リアライズモデル 1/100 モルガ制作 PHASE-2(塗料検討編)

『リアライズモデル 1/100 モルガ』の全塗装制作記。

前回はキットの仮組みから下地塗料の吹き付けを行い、塗装前の準備が完了しました。

¥3,200 (2025/04/20 17:59時点 | Amazon調べ)

第2回目の今回は、本キットで使用する塗料を選んでいきます。

なお、塗装のイメージはアニメ『ゾイド -ZOIDS-』に登場する機体カラーです。

使用色検討

メインの色を選ぶにあたり、まずは参考としてアニメ設定画や劇中カットで使われている色を抽出した、以下のモルガのカラーパレットを用います。

モルガ配色カラーパレット

カラーパレット1

カラーパレット2

グリーン

胴体など

レッド

タイヤ、地対空2連装ミサイルなど

シルバー

頭部、尾部

グリーン(クリアカラー)

キャノピー

グレー

関節周りのキャップ

グリーン比較検討

胴体メインカラーのグリーンには以下の塗料を候補に選びました。こちらは全てスプレー缶塗料で、下地色は白です。

  • S70 ダークグリーン/白下地
  • S16 濃緑色/白下地
  • S129 濃緑色(中島系)/白下地

アニメの劇中のグリーンの色味を参考に近しい塗料をピックアップ。この中だと黄色みが強く褪せた色合いの『S70 ダークグリーン』がイメージに近しいと思ったので、こちらで決定。

レッド比較検討

ホイールやミサイル部分のレッドには以下の塗料を候補に。『ZC05 帝国レッド1』のみ瓶入り塗料で、他はスプレー缶塗料。下地色は白です。

  • SG11 MSシャアレッド/白下地
  • S81 赤2号(あずき色)/白下地
  • ZC05 帝国レッド1/白下地

どの塗料も深みのあるワインレッドのような色合いで似ていますが、前回作った『リアライズモデル 1/100 ヘルキャット』と色味を合わせたかったので、今回も帝国ゾイド専用カラーの『ZC05 帝国レッド1』を使います。

シルバー比較検討

頭部や胴体を塗装するシルバーには以下の塗料をチョイス。こちらは全てスプレー缶塗料で、下地色は白です。

  • TS-76 マイカシルバー/白下地
  • AS-12 シルバーメタル/白下地
  • S8 シルバー(銀)/白下地

この中だと色合いの差はそんなにないですが、表面の粒子の粒感が最も低くツルッとしてるのが『S8 シルバー(銀)』。その他2つは同じくらいです。

ザラっとした質感で仕上げたかったので今回は『TS-76 マイカシルバー』を使います。

グレー比較検討

各関節を繋ぐキャップには以下塗料を候補に選びました。こちらは全てスプレー缶塗料で、下地色は白です。

  • AS-28 ミディアムグレイ/白下地
  • S35 明灰白色(三菱系)/白下地
  • AS-25 ダークゴーストグレイ/白下地

色味の違う3色を選んでみましたが、こちらも前回制作の『リアライズモデル 1/100 ヘルキャット』と使用色を合わせて統一感を出したいので、今回は『AS-28 ミディアムグレイ』を使います。

使用塗料一覧

各色検討の結果、以下の塗料に決定。

グリーン:S70 ダークグリーン

レッド:ZC05 帝国レッド1

シルバー:TS-76 マイカシルバー

グレー:AS-28 ミディアムグレイ

まとめ

以上で塗料のピックアップが完了しました。次回は塗装を始め、一気に仕上げまで行います。