『リアライズモデル 1/100 RMZ-007 トリニティライガー』の全塗装制作記。
前回はキットの仮組みから下地塗料の吹き付けを行い、塗装前の準備が完了しました。
第2回目の今回は、本キットで使用する塗料を選んでいきます。

使用色検討
色を選ぶ上での参考として設定画などを元にしたかったのですが、トリニティライガーはゲームオリジナル機体で、その後の映像化がないこともあり、ほとんど参考資料がありません。
当時のゲームパッケージに描かれているものや、ゲーム画面のグラフィックをベースにしつつ作成したカラーパレットを用います。
トリニティライガー配色カラーパレット
カラーパレット1
カラーパレット2
レッド比較検討
トリニティライガーのメインカラーのレッドには以下の塗料を候補に選びました。『NC-003 フレイムレッド』が瓶入り塗料、他はスプレー缶塗料で、下地色は白です。

- NC-003 フレイムレッド/白下地
- S68 モンザレッド/白下地
- S3 レッド(赤)/白下地
鮮やかで明るめの色味の塗料を選出。イラスト画やゲームパッケージ、ゲーム内デザインなどモノによって色味が微妙に違うので、トリニティライガーの赤のイメージは人それぞれかもしれません。
自分の中では「オレンジ寄りの明るい赤」のイメージがあったので今回は『NC-003 フレイムレッド』を使います。
ホワイト比較検討
トリニティライガーの装甲色の差し色のホワイトには以下の塗料を候補に。こちらは全てスプレー缶塗料で、下地色は白です。

- SG01 MSホワイト/白下地
- S1 ホワイト(白)/白下地
- S107 キャラクターホワイト/白下地
どれを当てても悪くなさそうですが、以前制作した「RMZ-001 ブレードライガー」に合わせて『S1 ホワイト(白)』でいきます。
シルバー比較検討
脚部アーマークローなどの塗装には以下の塗料を候補に選びました。こちらは全てスプレー缶塗料で、下地色は白です。

- TS-30 シルバーリーフ/白下地
- TS-76 マイカシルバー/白下地
- S8 シルバー(銀)/白下地
どの塗料も色味に大きな差はありません。個人的に白っぽくツルっとした印象を元のデザイン画に受けたので、この塗料の中で粒子のざらつき感が最も低く、艶やかな質感の『TS-30 シルバーリーフ』を使います。
グレー比較検討
胴体のグレーカラーには以下の塗料を候補に選びました。全てスプレー缶塗料で、下地色は白です。

- TS-4 ジャーマングレイ/白下地
- TS-48 ガンシップグレイ/白下地
- TS-67 佐世保海軍工廠グレイ(日本海軍)/白下地
この中だと『TS-48 ガンシップグレイ』が最も暗い色合い。『TS-4 ジャーマングレイ』と『TS-67 佐世保海軍工廠グレイ(日本海軍)』は非常に似てますが『TS-4 ジャーマングレイ』の方がわずかに重たい色味です。
今回は『TS-48 ガンシップグレイ』を使います。
ライトグレー1比較検討
脚部に使うグレーには以下の塗料を候補に選びました。こちらも全てスプレー缶塗料で、下地色は白です。

- S32 軍艦色(2)/白下地
- S13 ニュートラルグレー/白下地
- AS-28 ミディアムグレイ/白下地
この中だと『S32 軍艦色(2)』は赤寄りのグレー、『AS-28 ミディアムグレイ』は青寄りで「セメント色」といった印象。
今回は元のデザイン画の色味に近い『S13 ニュートラルグレー』を使います。
ライトグレー2比較検討
関節部を繋ぐ、いわゆるゾイドキャップの色には以下の塗料を候補に選びました。『ZC04 ゾイドグレー1』のみ瓶入り塗料で、下地色はすべて白です。

- S35 明灰白色(三菱系)/白下地
- ZC04 ゾイドグレー1/白下地
- AS-28 ミディアムグレイ/白下地
『S35 明灰白色(三菱系)』は寒色寄り、『ZC04 ゾイドグレー1』は暖色寄りのグレーです。『AS-28 ミディアムグレイ』はその中間ですが色味としては重ため。
デザイン画だと明るめの軽い色合いなのと、過去制作の「RMZ-001 ブレードライガー」と統一感を出そうと思うので『ZC04 ゾイドグレー1』を使います。
使用塗料一覧
各色検討の結果、以下の塗料に決定。
レッド:NC-003 フレイムレッド

ホワイト:S1 ホワイト(白)

シルバー:TS-30 シルバーリーフ

グレー:TS-48 ガンシップグレイ

ライトグレー1:S13 ニュートラルグレー

ライトグレー2:ZC04 ゾイドグレー1

まとめ
以上で塗料のピックアップが完了しました。次回は塗装から仕上げまでを、まとめて行います。
